アニマル・ウェルフェア

飼うための知識

アニマル・ウェルフェアという言葉をご存じでしょうか。日本語で「動物福祉」と呼ぶこともあります。ここでは、アニマル・ウェルフェアについて解説します。

1.アニマル・ウェルフェアとは

アニマル・ウェルフェアとは、動物が生活している環境のなかで、心身ともに良好な状態にあること、またはそのような状態を意味します。1

この言葉が最初に使われたのは、イギリスで1965年のことです。1960年代に広まった集約的畜産(狭い面積で多くの家畜を飼育することにより生産性を高める畜産方法)が、家畜の過酷な飼育環境をもたらし、イギリスで社会問題となったことが背景にあります。

このときイギリス政府が設置したブランベル委員会という調査機関は、いかなる条件のもとでも、動物には「起き上がり、横たわり、向きを変え、毛づくろいし、手足を伸ばす」という5つの自由が必要であると提言しました。これが現在、アニマル・ウェルフェアの基本理念として広く認知されている「5つの自由」(後述)につながっています。

アニマル・ウェルフェアには、人が利用する動物(家畜)であっても、命ある存在として適切に扱うべきであるという考えが根底にあります。もとは、産業で利用される動物(産業動物)の飼育環境について使われていた言葉ですが、現在では、人が飼育(利用)するすべての動物を対象として考えるようになっています。

2.5つの自由 ~アニマル・ウェルフェアの基本理念

その後、イギリスの家畜福祉協議会(FAWC)は、新たな「5つの自由」を定めました。1979年のことです。この「5つの自由」は、現在、アニマル・ウェルフェアの基本理念として世界中に広まっています。

<5つの自由>

①「飢えや渇きからの自由」
健康を維持するために栄養価の十分な食餌が与えられ、きれいな水をいつでも飲めるようになっている。

②「不快からの自由」
温度、湿度、照度など、それぞれの動物にとって快適な環境が用意されている。
炎天下の日差しや雨風を避けることができる。

③「痛み、怪我、病気からの自由」
怪我をするような危険物が周囲にない。
病気にならないように健康管理がなされている。
痛み、外傷あるいは疾病の兆候があれば、十分な獣医療が施される。

④「恐怖や苦痛からの自由」
過度なストレスとなる恐怖や不安、精神的な苦痛を受けることがない。
恐怖や不安、苦痛を感じている兆候があれば、それを軽減するための適切な措置が取られている。

⑤「自然な行動をすることの自由」
動物が本来の(正常な)行動をとるための十分な空間と環境が与えられている。
動物がその習性に応じて、群れあるいは単独で飼育されている。

家庭で飼われている犬の場合、この5つの自由に照らして不適切な状況にあるようなことは、ほとんどないはずですが、普段の生活の中では、以下のような点について気にかけておくのが良いでしょう。

  • 適度な運動や散歩をすること
  • 炎天下には散歩しないこと
  • 定期的に動物病院で健康チェックを受けるようにして、異変に気づいたら、放置せず獣医師に診てもらうこと

恐怖や不安によるストレスは、その犬の許容範囲を越えるような場合、問題行動のきっかけになることもあるので注意が必要です。早めに気づいてあげられるように、犬のボディランゲージについて学び、日ごろからよく観察するようにできると良いです。

犬にとっての自然な行動とはどのような行動なのか、犬の習性や身体的な特徴などについて理解しておくことも大事です。

3.動物福祉と動物愛護について

アニマル・ウェルフェア(動物福祉)のほかに、「動物愛護」という言葉もよく目にすると思います。毎年9月20日から26日は、動物愛護週間ですし、動物に関する行政の施設(動物愛護管理センターなど)の名称や法律名(動物の愛護及び管理に関する法律)にも、「動物愛護」という言葉が使われています。

動物福祉と動物愛護は、いったい何が違うのでしょうか? 実はこの2つの言葉の意味するところは、まったく異なります。

動物愛護は、動物を愛し、護ろうとする、動物を扱う側である「人」の動物に対する気持ちをさす言葉です。

これに対して、動物福祉は、人の気持ちではなく、あくまでも動物の状態を客観的に評価し、これを「よりよく生きる、幸福な状態(=ウェルフェア)」にしようとするものです。

このように両者は全く別のものであり、どちらが正しくて、どちらが間違っているというものではありません。

動物を好きな人であれば、皆、必ず動物愛護の気持ち持っているはずであり、この気持ちはとても尊いものです。

ただし、一方的な感情を動物に押しつけるのではなく、動物がどのように感じているか、どのような状態にあるかをきちんと見極めることが大事です。

このように、動物愛護と動物福祉は、人と動物がともに幸せであるためにどちらも欠かせないものです。


  1. 国際獣疫事務局(WOAH)の陸生動物衛生規約(the Terrestrial Animal Health Code)では、以下のように定義されています。Animal welfare means the physical and mental state of an animal in relation to the conditions in which it lives and dies.(アニマル・ウェルフェアとは、動物がその生活する及び死亡する環境に関する身体的及び心理的状態をいう。アニマルライツセンター訳↩︎

タイトルとURLをコピーしました